時は春、日は朝…

IMAGE: The year's at the spring, / And day's at the morn; / Morning's at seven; / The hill-side's dew-pearled; // The lark's on the wing; / The snail's on the thorn; / God's in his heaven— / All's right with the world! //

時は春、/日は朝(あした)、/朝(あした)は七時、/片岡(かたをか)に露みちて、//揚雲雀(あげひばり)なのりいで、/蝸牛(かたつむり)枝(えだ)に這(は)ひ、/神、そらに知ろしめす。/すべて世は事も無し。// – ロバート・ブラウニング[ロバアト・ブラウニング] (1812 – 89): 『ピパ過ぎ行く[ピッパが通る]』(ピパの歌) (【訳】上田敏(うえだびん) (1874 – 1916): 『海潮音』春の朝(あした)) More »

「知識」で成功する人…

IMAGE: Some men succeed by what they know; some by what they do; and a few by what they are.

「知識」で成功する人もいれば、「行動」で成功する人もいる。「存在」で成功する人もたまにいる。 – エルバート・グリーン・ハバード (1856 – 1915) More »

骨肉相…

IMAGE: It's dog-eat-dog. / (⇔)Dog does not eat dog.

骨肉相食む(こつにくあいはむ)。(日本の諺) / (血を分けた者同士が互いに争う。) / 共食いをする。[仲間同士で争う。] / (⇔)仲間同士で争わない。 More »

何でも来いに名人…

IMAGE: Jack of all trades and master of none. [Jack of all trades is master of none.] / He who commences many things finishes but few.

何でも来いに名人なし。[多芸は無芸。/器用貧乏。] / あれこれ手をつける者はほとんど中途半端に終わる。 More »

我田…

IMAGE: Every miller draws water to his own mill.

我田引水。[我が田に水を引く。](日本の諺) / (自分本位に事を運ぶ。) / どの粉屋も自分の粉挽き場へと水を引く。 More »

  • Sponsored Links: スポンサー(ド) リンク